旅しない日に、Rollinkが活躍する5つの使い方
― スーツケースは、旅のときだけのものじゃない ―
旅行をするときに登場するスーツケース。
使っていないときはクローゼットの奥で眠っていませんか?
「クローゼットで圧迫している」
「旅行後玄関や部屋の隅に置いたままにしがち…」
「収納の出し入れが面倒くさい」
「使わないときが多いのに場所を取るのが難点。」
Rollinkはそんな考えを変えてくれます。
軽く折りたためて、厚さわずか5cmにまで折りたたみ可能。
使用しないときは、ベッドの下やソファのすき間、家具の隙間にスッと収納できるので、狭いワンルームや、家族分のスーツケースをコンパクトに重ねて保管することができます。
だからこそ、旅に出ていない日常の中でも、静かに・美しく活躍してくれる存在なのです。
今回は、そんな「旅しない日」にRollinkが暮らしの中の様々なシーンで便利に使えるちょっと意外な活用法を5つご紹介します
① 季節物の収納ケースに
使わない時期の毛布、ヒーターコード、夏用ラグ…「どこにしまおう?」と悩む季節アイテムにもRollinkは便利。
広げて収納、使わない時期は折りたたんでコンパクトに。
出し入れしやすく、運びやすいのも◎。
② 非常時の備えに。防災セットを中に常備
いざという時に備えて、防災グッズをひとまとめにしておく収納ボックスとしても◎。
リュックやバッグに詰めっぱなしだとかさばるし、普段邪魔に感じることもありますよね。Rollinkなら、普段はコンパクトに畳んでおいて、非常時に広げて使えます。
毎日は使わないけど、“いちばん大切な収納”かもしれません。
③ 習い事や趣味道具の持ち運びに
「手芸教室に生地や道具を持っていきたい」
「月1の料理教室に、調味料や器具も必要」
そんなちょっと荷物が多いお出かけに、Rollinkはぴったり。
軽くて移動がラク、しかも見た目がおしゃれなので人前でも気になりません。
④ お出かけやピクニックの相棒として
公園でのピクニックや、キャンプ、BBQに。
レジャーシート、ドリンク、食材などをまとめて収納。
帰りは折りたたんでコンパクトに持ち帰れるのも◎。
⑤コストコや業務スーパーでのまとめ買いに
折りたたんで車に積んでおけば、必要な時だけ広げてショッピングバッグに早変わり。
重たいペットボトルやお米、トイレットペーパーなども余裕で入る容量。
駐車場までの移動も快適です。
突然買い物が増えたとき、いつものエコバッグじゃ足りないとき――
サッと広げて使えるRollinkがあるだけで、買い物が安心&スマートになります。
Rollinkは旅を超えて、暮らしの中でも役立つスーツケース
旅をしていない日でも、私たちの暮らしに寄り添ってくれるRollink。
使うときも、使わないときも、“軽やかに、美しく”。
「スーツケース=旅行だけ」だと思っていた方にこそ、ぜひ一度Rollinkの“暮らし使い”をぜひお試しください。